« タツの食事 | ホーム | コオロギ養殖しっぱぁい »
2004年11月17日
ライブロック
ライブロックには様々な生き物が潜んでいます。海藻も色々生えてきます。購入時はただの岩にしか見えないので、お楽しみ袋を買うような気分です。以前の水槽ではカニがいて、脱皮を繰り返しつつ、結構大きく育ちました。今回、時折二枚貝の殻が穴から落ちてくるので、シャコでもいるのかと心配していたら、ある日こんな奴が出てきました
真ん中あたりの白い虫みたいな奴です。
動かないので、さわってみたら既に死んでました。近くに殻が落ちていたので、脱皮を失敗したのでしょうか。頭はまあるいですけど、尾はシャコそっくり。シャコの子供って見た事ないのでわかりませんが、おそらくそうなのでしょう。タツにちょっかい出す前でよかった。
クラゲのエフィラのようなものが出てきたり、ゴカイらしきものが這っていたり、よぉく見るとなかなか賑やかなのです。穴の中から長い触手を出して、餌の残りを持っていくモノもいます。こんなニュロニョロ系もたくさんいますよ。
色の違う藻がたくさん出てくると奇麗なので、今後に期待中。