« 冬のクラゲ | ホーム | 海の戦い »

2007年1月22日

千秋楽

大相撲一月場所は千秋楽に観戦しました。

7-0122.jpg

場所は念願の正面(写真は東寄りで撮ったものですが)。やはり見易いですね、正面は、取組みだけでなく、行事や呼び出しの動きもよく分かりましたよ。12月の早朝に整理券を求めて並んだ甲斐があったというものです。
千秋楽に来た大きな理由は表彰式。テレビ放映はいつも途中で終わってしまうので、1度最後まで見てみたいと思っていたのです。長いです。長いですけど、最後迄堪能しました。いやぁ、優勝すると膨大な副賞をもらえるんですね。ジャガイモ4トントラック一台分とか、ちゃんこ材料や米もトン単位でしたよ。
で、表彰式の後は出世力士の手打ち式といって、新序出世力士の披露が行われ、起立して会場中での三本締め。その後、場所の最後と行事として「神送りの儀式」があり、土俵場の力士が行事を持ち上げ(この瞬間は行事を神に見立てて、そのまま土俵の外に運び出すのかと思いましたが)、なんと胴上げ!びっくりしたぁ。どれもこれも初めての経験でした。
さて、今回のお弁当はジンギスカンが美味いと評判の朝青龍弁当、

7-0122-2.jpg

揚げ物、煮物等無難に揃っている幕の内風、栃東弁当。

7-0122-3.jpg

しかし、このままではもうじき一通り食べ尽くしてしまいます。早く新作出ないかな。