« 大水木しげる展 | ホーム | ちび転覆 »

2005年1月11日

コリドラス登場

とっても久しぶりにコリドラスを入れました。

CAkori.jpg

年末の水槽大掃除の後、ランプアイ等小さい魚を少し増やそうとお店に足を運んだ時、元気そうなコリドラス・ステルバイが2匹いたので連れてきました。
最初に熱帯魚飼育を始めた頃は初心者用にネオンテトラなどを飼っていました。そして水槽にも馴染んだあたりで少し変わった魚も入れたいなと思い入れたのがコリドラスだったのです。その独特の仕草に惹き付けられ、時間があるずっと眺めていたものです。コリドラス御殿という大胆な水槽を試みたこともありました。卵が孵化し、イトメをすり潰して育てた子供はアドルフォイとパンダのハイブリッドでした。水草が増え、姿をあまり見せなくなった寂しさに投入したニューコリ達が、水槽に入れた途端、古株の親分に引率されて水草の影に隠れてしまい呆然としたこともありました。色々と思い出深いコリドラス。今の水草水槽の初期には数匹いたのですが、ここしばらく不在が続いていたのです。水槽の広さと小魚の多さで、餌の供給がうまくできるか心配ということもありました。しかし、スジシマドジョウも元気に泳ぎ回っていますし、水質は申し分なくいってるので、様子を見ながらまた参加してもらうことにしたのです。
2匹を入れて10日以上。今のところ問題なく元気に泳いでいるようです。何故かいつも一緒に行動しているのが見ていて楽しいですね。模様が似ているせいか(?)スジシマドジョウと並んでいる事もしばしばあります。ただ、コリ用のタブレットを落としても、他の連中が見つけてしまうのが悩みの種。これでイトメなどいれたら、大パニックになってしまうだろうな。
まだカメラを近づけると逃げてしまいますが、おいおい可愛い写真が撮れるでしょう。石の上や葉の上に乗ってくれるとうれしいのだけど。そのうち、お気に入りのパンダなども連れてきたいと思っています。