« お寺の石像(目黒不動尊) | ホーム | 金魚の習性? »
2004年6月 8日
そろそろ花盛りかな
上はフウセンカズラ。昨年採った種を植えて今年最初の花が開花です。とっても小さい花です。これがあのフウセンの実になるとはちょっと驚きですね。フウセン状の実はほおずきくらいのサイズになります。黒地にハートのマークが付いた種が楽しいんですよ。丁度実に付いている部分が白く見事なハート状になっているんです。つぼみが次々に出てきましたから、今年も種がたくさん取れそうです。
そして水草としても有名なウォーターマッシュルームの花。
特徴的な葉に比べてかなり地味ですかね。最初は花だと思いませんでしたが、これで満開状態のようです。つつましい花というところでしょうか。
この葉っぱ、水槽の中だとほんと楽しいんですよ。コリドラスやオトシンが上にのってたりすると、もうそのまま動かないでー!って叫びたいくらい可愛らしいんです。尚、現在は水槽は水槽でもかめきち水槽で摩訶不思議に繁殖中。
話しが少々脱線しました。昨年に続き、今年もベランダの主役を担うであろう花がこのプルーンバーゴ。もしくはルリマツリ。今年最初の花です。
これでもかってくらい咲き続けます。ご近所でも見かけるのですが、中には5月の連休くらいから初冬まで花を保っている木もあります。しかも挿し木で増えてしまう!私もさっき知りました。ばっさと切ってザクッと挿せばよいだとか。しかしそれではあちこちでもっともっと増えているはず。きっと何か極意があるのでしょう。どんなもんか近々試してみるつもりです。南アフリカの産まれだそうで、東京あたりの気候では越冬はなんら問題ありませんでした。丈夫です。つぼみもどんどん出てきています。あっ、花咲き始めちゃったら、どこから切って挿し木にするんだ?園芸音痴な私は、青い花を眺めつつ途方にくれるのでした。