« かめきちの今日この頃 | ホーム | そろそろ花盛りかな »
2004年6月 7日
お寺の石像(目黒不動尊)
ここは目黒不尊。お寺の名前いうと天台宗の瀧泉寺。もちろん狛犬がいますけど、その数1ペア、2ペア、3ペア、4ペア・・・まだまだ。
ノーマルなものからこんな子だくさんのまで。
そして、このお寺には狛犬に負けず色々な像があります。
カエル
まぁ、縁起モノですから。背中に子ガエルが2匹。オタマジャクシからカエルに成り立ての子ガエルと齢10数年の親ガエルの像というところでしょうか。新しそうです。
そして鯱。
近くでは龍が水出してますが、この片隅では鯱らしい魚が口から水出してます。何故か階段の横で唐突に水吐き出してるんで、なんじゃって思いますが。そしてその階段の途中には剣!
不動明王から本体を抜いた姿というのでしょうか。不思議ですね。この剣の前にも狛犬がちゃんといます。
ここは独鈷の滝の池。
1200年間枯れることなく水が湧いているそうです。ここには不動に龍に跪く人、後ろの斜面には狛犬などなど一見無造作に石像や石仏が置いて(?)あります。
この他にもまだあります。しかもこのお寺の像は少しずつ増えているようです。ここ数年、境内のあちこちが修繕されていますから、更に増えていくのでしょう。