« 水槽掃除 | ホーム | かめきちの優雅な生活 »

2004年2月 9日

散歩コース 呑川

よく散歩に行きます。今日は呑川下って蒲田までのコース紹介

こんなところもありますよ
DSC00783.JPG

呑川は東京工業大学の緑が丘(大井町線)寄りでフタがとれて川となります。大学のグランドを過ぎると住宅街、ここいらから川を住まいとするカモが増えてきます。中原街道を渡ると左側は高台に。眺めはよさそうだけど、この先の行程考えるとちょっと勇気がいりますね。
こんな坂がたくさん
DSC00757.JPG

でも、神社なんかがちらほら見えるとつい登ってしまいます。
子安八幡神社
DSC00761.JPG

いつのまにやら周囲に中小の工場がたーくさん。大田区自慢の工場地帯に入ります。それぞれの工場から様々な音が聞こえてなかなか賑やか。なんといっても大工場と違って道路から扉1枚隔てて作業してるわけですから、機械の稼働音も聞こえるし、扉開いてれば作業の様子も間近で見れます。よーく観察してみるとなかなか面白いもんです。原料から途中の工程、完成品まで見れるところもありそうですね。トラックが多いので要注意。なんたって、搬入、搬出それに宅配便が走りまわってますから。といってもこれは平日のこと。休日は静かで倉庫街のようです。(大田区から「工場まちの探険ガイド」が出ています。なかなか楽しい本ですよ。300円)
第ニ京浜を渡ると左手に山が見えます。ここでちょっと川から離れてみます。この山は大田区の池上梅園。更に左に進むと都営地下鉄の車両基地があるのです。

DSC00771.JPG

さて、この先が本門寺となります
広くて、墓地の横に公園もあって、なかなか静かな散策が楽しめます。時折おばさまの集団が登場しますので、じっと待ってやり過ごしましょう。すぐに静寂が戻ってきます。

DSC00780.JPG

DSC00791.JPG

DSC00796.JPG

散策させてもらったお礼の参拝もわすれずに。ちなみにここのおみくじはネコのくじでした。カップルがよくひいてますよ。

この石段を降りると参道に呑川がまわりこんできています。
DSC00800.JPG

お山をおりたら再び川沿いに。しばらくは閑静な住宅地が続きます。

DSC00801.JPG

やがてビル群が近付き、残念ながら川がだんだん汚れてきます。電車の音が聞こえたらもう蒲田です。