« ふさ、午後のひと時 | ホーム | 夏の実り »
2005年8月 2日
蒸し暑い日が続くので
折角色々な種類があるのだから、時には普段お目にかかれない銘柄を飲んでみるのも楽しいものです。これは埼玉の小江戸ブルワリーの面々。
リンク
なかなか個性的な味揃いで面白い。
これはリンゴの発砲酒(素材的にビールとは名乗れないらしい)。
辛口のシードルと言うか、とてもさっぱりとした味。ビールベースのカクテルという感じで非常に飲み易いです。ランチビールにいいかも。小江戸川越の街並でしょうか、ラベルも渋いくてよいです。
なんとお茶の発泡酒!狭山茶ですね。
う〜ん、ビールをお茶で割ったような(そのままですが)、確かにお茶の味がするけど苦みもあって、
とても言葉では言い表せない味わいでした。少し緑がかった色をしてるので、細いグラスなどに入れると奇麗そうです。またラベルがなんとも、中国あたりからの土産品の絵みたいです。狭山丘陵と富士山ですよね、これ。
他にサツマイモの発泡酒もありましたが、これは芋焼酎の酎ハイみたいな味でした。
お台場には地ビールがたーくさん揃っているお店があるそうな。一度行ってみたいです。でも地ビールは高いから、夏の暑さが終わってからかな。